- ワイナリーの特徴
- ファッションアパレルメーカー「JUN」グループのワイン部門として、ブドウ栽培農家と密接な信頼関係を築くとともに、ターゲットを定めたワインの“魅せ方”でファンを広げてきた。JALのエグセクティブクラスのワインで採用され、国内のワインコンクールにて17年間で29種が入賞。
2019年には「G20大阪サミット」首脳夕食会でヴィンテージ甲州が採用されるなどされるなど、品質へのこだわりが着実に実を結んでいる実力派のワイナリー。 - 主な銘柄
- 甲州、セミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン、マスカット・ベーリーA、プティヴェルド、メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、ジュンスパークリング、海の幸に合わせるワイン、山の幸に合わせるワイン
- 住所
- 山梨県甲州市勝沼町菱山字矢羽根3308
- 営業時間
- 月・火・日:13:00 - 16:00
木・金:9:00 - 16:00
土:9:00 - 17:00 - 定休日
- 水
- WEBページ
- 公式ページへ
- 電話番号
- 0553-44-2501
- ワイナリーおすすめ銘柄
- 甲州、セミヨン、ジュンスパークリング
- 訪問におすすめの時期
- 夏から秋にかけてブドウ畑や醸造の様子、ブドウ畑の紅葉も楽しむ事ができます。春になると勝沼ぶどう郷駅駅前広場にある甚六桜や辺り一面の桃源郷の景観を楽しむ事ができます。
- おすすめのコースや体験
- ワイナリー内のショップでは、ワイナリー限定のワインも販売しております。またアパレルグッズなども販売しております。
- 見学
- 不可
- 試飲
- 不可(新型コロナウイルス、オミクロン株等の感染状況次第で実施の可能性あり)
- 売店での販売
- 有 ※状況により限定ワイン(ヤミーワイン、一升瓶ワイン、etc...)の販売アリ
- 通信販売
- あり
- アクセス(公共交通機関)
- JR中央本線 勝沼ぶどう郷駅より徒歩で約15分
JR中央本線 勝沼ぶどう郷駅よりタクシーで約5分 - アクセス(車)
- 中央自動車道・勝沼ICより車で10分
- 地図
-
- 創業年
- 1979年
- 年間のワイン生産量
- 約70,000本
- 日本ワインの生産比率
- 100%
- 生産ブドウ品種
- 甲州、デラウエア、セミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ、マスカット・ベーリーA、プティヴェルド、メルロー、カベルネソーヴィニヨン、ピノタージュ、山ソーヴィニヨン、ピノ・ノワール
- 自社管理ブドウ畑の面積
- 34a
- 契約管理ブドウ畑の面積
- 4ha
- 備考
- 【主な取扱店】
新田商店(甲州市)
虎屋リカー(富士吉田市)
近江屋ながおか(上野原市)
Cave de ワイン県やまなし(東京都)
お酒のアトリエ吉祥本店(神奈川県)
小田原、箱根の酒屋・鴨宮かのや酒店(神奈川県)
酒商山田 宇品本店(広島県)
酒商 菅原(福岡)
取扱店一覧はこちら
※掲載情報は独自調査をまとめたものとなります。最新情報(営業時間・定休日等)は、ワイナリー公式ページ等を必ずご確認ください。
※訪問される際は、各施設に事前確認をお願いいたします。
取材日:2022/01/09