癖になる味わい「オレンジワイン」の魅力

オレンジワイン

オレンジワインって何?

近ごろ話題のオレンジワイン。皆さんどんなものだかご存知ですか?

オレンジワインは一言で説明すると、白ぶどうを使って赤ワインの造り方をしたワイン。

白ワインは、醸造するときにぶどうの果汁だけで発酵させますが、オレンジワインの場合は赤ワインと同じく皮や種も一緒に発酵させるのです。ぶどうの皮の色が溶け出して美しいオレンジ色に染まるんですね。

  原料 製造方法
赤ワイン 黒ぶどう 皮や種も一緒に発酵
白ワイン 白ぶどう 果汁だけで発酵
オレンジワイン 白ぶどう 皮や種も一緒に発酵

製造方法の違いでバラエティ豊かな味わいが実現

オレンジワインの製造方法は大きく分けて2つあります。

1つ目は、開放槽でぶどうの皮を一緒に漬け込み、酸化を促しながら醸造する方法。

2つ目は、密閉した状態でぶどうの皮を果汁に漬け込み、空気に触れないようにしながら果皮の成分を抽出する方法です。

このように異なった2つの製造方法によって造られたオレンジワインには、白ワインには無い渋味や色味成分が含まれ、飲みごたえのある個性的な味わいが感じられるのです。

気になるお味は…

「オレンジワイン=赤ワインの製法×白ワインの原料」という製造方法から考えると、味の方向性が想像できる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

一般的な白ワインに比べると、皮や種も一緒に発酵されたオレンジワインからは、白ぶどうの個性が丸ごと凝縮された力強い味わいと渋味が得られ、白ワインと赤ワインの魅力を兼ね備えたワインだと言えるでしょう。

どんな料理に合う?

赤ワインだとちょっと重すぎるし、白ワインだと料理の味に負けるかな…という場面で活躍するのがオレンジワイン。

和食からエスニック、ハンバーガーなど合わせる料理を選ばないという声が多いので、持ち寄りパーティーにはピッタリのワインです。

軽めの料理には白ワインのように冷やして、重めの料理には赤ワインの温度で合わせてみるのもおすすめです。

購入の際は、ワインショップや酒販店で店員さんに聞いてみるのがオススメ!

日本ワインのワイナリーでも多くのオレンジワインが製造されています。
ここまで読んでいただいて「飲んでみたい!」とお考えの方は、ワインショップや酒販店でまずは探して見ましょう。

【日本ワインのワイナリーが製造するオレンジワインの銘柄例】
甲州 オランジュ・グリ(本坊酒造株式会社)
甲州F.O.S(ココ・ファーム・ワイナリー)

また、店頭でオレンジワインを見た目だけで選ぼうとしてロゼと間違えてしまった、というケースもよくあるので、購入の際は店員さんに聞いてみるのがオススメです。

軽く爽やかな口当たりのものから初めて出会うような新鮮な印象のものまで、多種多様で個性豊かなオレンジワイン。自分好みの一本をぜひ探してみてください。

この記事のライター:nippon.wine編集部
当メディアの編集部です。「日本ワインを楽しもう!」を理念に掲げ活動中。